{今日のブログは当初の内容を変更してお届けいたします}
僕にとっては「ちょっといい話」ですが、一般的には「どうでもいい話」です。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
今日、図書館に寄りました。
そこで、「あっ、そうか!接客ってこうやって考えるといいんだ~」と思うことがありました。
どういうことか?というと・・・
というか、その前に問題です^^
問) 図書館でイチバンうるさい人は誰でしょう?
子供でしょうか?
学生でしょうか?
いや、子供も学生も静かです!
答) 図書館のスタッフです!
図書館でイチバン声が大きい人はスタッフなんです。
(これはどこの図書館でも大差ないと思います^^)
僕はこのことに気がついて、これを改善するプロセスがまさに接客の達人への道だと
思ったのです。
とても分かり難いと思いますので、少し遠回りをします。
///////////////////////////////////////////////////
このお話では、図書館のスタッフには非はありません。(←改善はできますが^^
なぜなら、当の本人たちは気づいていません、
自分達(スタッフ同士)の会話がいかに浮いているか、電話での対応の声を普通に話
していては(図書館内では)思った以上に響くことを・・・
気がついていたとしても、それは彼ら(彼女ら)にしてみれば仕事なのです。
スタッフ側からすれば、「そうであって当然だ!」と思うわけです。(改善はできるのですが^^
さて、
ここで本題ですが、この図書館のスタッフがこの事(自分達の騒音)に気がつくかどう
かがお客様の立場に立つという事じゃないか・・・と思うのです。
毎日当然のようにしていること(ルーチン)が実はお客様にとっては不愉快であったり、
毎日当たり前にしてきたこと(良かれと思ってしてきたこと)が実は非常識なことだったり・・・
1人のお客様に熱心に説明している、その声量がそばにいて静かに本を読んでいる他
のお客様の迷惑になっていないか?
こういう事は、外から見ていると(お客様でいると)気がつくのですが^^
これが、スタッフ(当事者)にはわからない・・・自分ではなかなか気がつけないのです^^;
こんなことに気がついたら、僕もあなたも接客の達人です^^//
昨日もなかよし弁当をご利用いただきまして、ありがとうございました。
感謝しています。
過去のブログは・・・こちら
もちろん、ここは「ファーストクラスの飛行機」の中ではないので、気がつかなくても問題にはならないのですが・・・
でも、世の中ちょっとの微差が大差を生みます^^
≪のっくんセラピー≫
「毎日のあたりまえを疑おう」
それいいね~^^//
コメントをお書きください